初心者でも出来る?筋トレが継続できる「マインド」解説

どうも、ごはんです!

今回は

初心者に向けて、

筋トレをするうえで、

”必ず”覚えるべき

マインドを話します!

「なんで!?マインド!?」

「筋トレは?」

と思うかもしれませんが、

マインドはとても重要です!

筋トレを始めた時、

多くの方がぶつかる壁。

それは「継続できない」

ということ。

筋肉をつけて体型を変えたいけど…

「習慣がなかったから筋トレの

 モチベーションが起きません…。」

「言い訳ばかりを考えてしまいます…。」

とそんな声が聞こえてきそうだ。

でも、安心してくれ!!

おそらく、あなたは

継続するコツを知らないだけ。

また、今まで3日坊主だった方でも

全く問題ない。

なぜなら、このぼくでも

できたことだからだ。

✅宿題よく忘れる。

✅早起きの習慣1日で終わる。

✅整理整頓続かない

早起きやめた理由は、

眠たいから…

そんなぼくでももうすぐ

今は早朝宅トレを続けて1年以上に

なります!

案外、とてもシンプル。

実はみんな難しく考えすぎ。

筋トレの継続にはシンプルに考える

これが上手くいくポイントだ。

今回、話す内容を知れば

あなたも

「確かに…。シンプル」

「なるほど…。これならいけるかも」

って必ずなります!

そして、8割の方は

その方法を1度は聞いたことがあるはず。

「えーーーー!!!

 そんなの聞いたことないよ」

ってなったそこのあなた。

そんな人に限って

既に知っていることなんです!

では、詳しく話します!

必ず最後まで読んでね!!

|継続マインド

それでは結論から!

継続マインドは全部で5つ。

それは…。

①目標を明確にすること
②5秒ルール
③環境を整える
④知識を入れる
⑤すぐに結果は出ない

この5つ。

おそらく、この5つを見て

「聞いたことある」と思った方が大半

そして読むのをやめたのが9割。

本当に筋トレを継続させたいなら

この5つのどれかはすべきだ。

①目標を明確にすること

目標の重要性は

マラソンで例えられる。

例えば、あなたはマラソン選手。

実はゴール地点と給水ポイントは

説明されていません。

「とりあえず、42.195㎞走ってくれ!」

とだけ言われている。

そんな状況下で走り続けれる???

給水ポイントがわからなければ

そこまでのペースも逆算できない。

ゴールが分からないから

不安だけが積もる。

立ち止まりたくなるのも

仕方がないことでしょう。

もしかしたら、

あなたはその状況かもしれない。

「何のために筋トレをしているのか」

「どうなりたいのか」

いまいちわかってない。

だからこそ、

目標を決めよう。

ちなみに、ぼくの目標は

「体重を64kgまで落とすことと

筋肉を残して絞り切ること」

目標設定の仕方は👇

②5秒ルール

こんな時ないか?

「今日雨降ってるし…」
「なんか体痛いし…」
「なんか寒いし…」

ジム行かなくていいか!!

みたいな感じの事を。

(恥ずかしながら過去の自分…)

人間は言い訳を考えるプロ。

5秒もあれば鬼理不尽な

言い訳を考える。

なぜなら人間は

『思考⇒行動⇒結果』

というプロセスをたどる

ようになっているから。

つまり思考が言い訳を考えた瞬間。

行動は確定してしまう。

だからこそ

5秒前に行動する。

③環境を整える

なぜ、学生時代部活に

毎日通っていたんだ?

別に部活に入っているからと言って

必ず行く必要はない。

でも、毎日欠かさず。

雨の日も風の日も

練習に顔を出し続けた。

そんな方が多いはず。

「みんな部活にいってるから」
「顧問に怒られるから」
「試合に出たいから」

色々な理由がある。

でも、それは環境ありきだ。

環境がなければ

自分でやろうなんて思わない。

部活という自分以外の制約がある

状況の方が人間は継続しやすい。

④知識を入れる

勘違いしてほしくないのは

ただ単に知識を入れる訳ではない。

“結果”を出すために

色々勉強すること。

ここでいう『ボディメイクの勉強』

結果が出ない中で

継続なんてできない。

結果が出るからこそ楽しくなって

続けられる。

「あたりの確率が10%のおみくじ」

「あたりの確率が20%のおみくじ」

もちろん後者を引き続けた方がいい。

わざわざ前者を選択する方は、

話になりません…

確率を上げるために

知識を入れて動き続ける。

数学の問題を解くときでも

「全然わからなかった」と

「あとちょっとだったのに」

では次の取り組み方に差が出るだろ。

それと同じだ。

⑤すぐに結果は出ない

中には結果が出ないから

継続することができない。

そんなふうに

思っている人がいるだろう。

しかし、それは間違いだ。

結果すぐに出るものではない。

すぐに結果が出たら

誰も苦労してない。

結果が出ない時にどうするか?

ここが1番大切。

筋トレは短距離走じゃない。

長距離走だ。

人の成長は

こんな感じのグラフになる。

だから明日にブレイクスルーが

起こるかもしれないし、

それが1年後かもしれない。

それは誰にもわからない。

だからこそ、

・言い訳の前に行動
・結果のための知識
・環境を整備
・目標設定

こういったことが求められる。

ここを抑えるだけども

気が楽になると思う。

|まとめ

それではまとめ。

①目標を明確にすること

②5秒ルール

③環境を整える

④知識を入れる

⑤すぐに結果は出ない

そのために、目標を決めたり

環境を整えたりする。

どうだった?

今回は継続のマインドの話でした。

ただ、先天的に

継続できるわけではない。

習慣化できる人はみんな

地道なことに取り組んでいるだけ。

とびっきり特別な事なんてない。

どれだけコツコツと積み上げられるのか

ここが大事になる。

今回はここまで!

次回の記事もお楽しみ!!

PS

筋トレの基礎を

公式LINEで定期配信中!!

公式LINE限定の内容も

配信している!

あなたの人生を変えるキッカケに

活用してくれ。

さらに

公式LINEでは、

本気で筋肉を増やしたい

筋トレ初心者に向けて

筋トレに関する

情報を発信しています!

この機会をお見逃しなく!!

※登録無料

↓ 【ごはんの公式LINE】はこちらから ↓

https://lin.ee/QyCklOl

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です