夏まであと2か月!!しぼれた体をつくるための食材10選!!

見出し画像

どうも、ごはんです🍚

いよいよ、夏です!

え、
もう夏!?
って感じですよね。
意外と早くないですか??

そして、夏と言ったら、海やプール!
彼女や気になる子と行きますよね。

でも、
実際行ったときに、
自分のお腹まわりたるんでたら、
どうなると思います?

画像

印象最悪ですよね…

しかも、女性の約5割の人は
いわゆる「細マッチョ型」の体型を
理想にしているそうです。

ぽっちゃりを好きな人は
1割もいません。
※ちなみにやせ型も1割もいません…

画像

つまり!

お腹がぽっちゃとしているだけで、
あなたの海デート、プールデートは
かなりハードモードになります!!

逆にですよ。

女性が考える理想の体型
「細マッチョ」なら

海やプールに行ったときに、
服を脱ぐだけで好印象!

画像

あなたのデート成功率も
格段に上がります!

「細マッチョ」になることは、
あなたの最高の人生をつくる
ことになるのです!

しかし、あなたのお腹まわり
どうですか?

………

………………

もし、おなかがぽよってしてても
大丈夫です!!
全然間に合います!

画像

2か月あれば、6キロくらいは
余裕で減らせます!

今回は、あなたがしぼれた体になり、
最高の人生をつかむ一歩になるために、
ぼくがおすすめの食材を伝えます。

今回紹介する食材を食べ続けた結果、
ぼくは2か月で6キロ減らすことが
できました。

人によっては効果の差異はありますが、
続ければ、確実に効果が出ます!

画像

1.どうしたらやせるの?

①エネルギー赤字をおこそう!

大前提として、ここの説明が大事です。
読み飛ばさず、しっかり見てください!

画像

まず、
「人間はどうしたら、やせるのか?」
から説明していきます。

簡単に説明すると
消費カロリー > 摂取カロリー
この状態をつくることで、体が体脂肪から
エネルギーを補います。この現象がおきることで、
体脂肪が減り、やせます。

画像

また、消費カロリーの中には基礎代謝が
含まれています。これは、筋肉をつけることで
上げることが可能です。

(だから、筋トレも大事なんですよね。)

とりあえず、まず意識してほしいのは
摂取カロリーが消費カロリーを
こえている状況は避けましょう。

そして、およそ一般男性の消費カロリーは
約2500kcalと言われています。ここを基準に
考えて、食事をしていきましょう!

画像

②バランスよく食べよう!


さきほどまで、カロリーの話を
してきました。

じゃあ、カロリーだけ
意識すればやせるのか

それは、危険な思考です!

たしかにカロリーをしっかり
計算すれば、落ちるのは
落ちますが、それだけでは
お腹のたるみは消えません!

画像

たんぱく質・炭水化物・脂質
この3つをバランスよく食べなければ
「細マッチョ型」になれません。

それぞれの栄養素には、
大切な役割があります。

たんぱく質は、
筋肉の材料になります。

画像

これが不足していると、
筋肉がどんどん減ります。

そして、代謝も減り、
脂肪を燃焼してくれないので、
太りやすい体になっていきます。

なので、しっかりたんぱく質を
とっていきましょう!

炭水化物は、
筋肉のエネルギー源になります。

画像

また、活動や脳のエネルギーになるので、
炭水化物を減らすのは危険です。

また、炭水化物は水分を含む性質が
あるため減らすと、一気に減った
感じがしますが、その状態は長続き
しません。

むしろ、筋肉をつくるエネルギーが
減るので、まじでやめてください。

体も心もボロボロになります。

理想は、炭水化物をとりつつ
適度に運動をしていきましょう!

最後に、脂質です。
これは、極端に減らす人もいますが、
減らしすぎは注意です。

画像

脂質はホルモンをつくる
材料になります。

ホルモンが足りない状況になると
・代謝が減る
・筋肉が減る
・気分が落ち込む
などの状態になり、結果的に
やせにくくなります。

また、脂質をとらなさすぎると、
肌が荒れたり、免疫力が低下して
病気になりやすかったりします。

適度に脂質の量をとることは
大事ですが、
だからといって、どんな脂質でも
いいわけではありません。

揚げ物やマーガリン、スナックなどに
使われている脂質は避けましょう!

2.おすすめ食材10選

鶏むね肉や卵は王道なので、
今回は、はぶきます!

じゃあ、実際どんな食材を選んだら
良いのか紹介していきます。

①おすすめたんぱく質

1.サバの水煮缶
~いつでもすぐ食べられる~

画像

DHA・EPA(オメガ3脂肪酸)が豊富で、
脂肪燃焼や内臓脂肪の抑制に役立ちます!
骨ごと食べられてカルシウムも豊富!

2.納豆
~体調を整えてくれるサポーター~

画像

植物性タンパク質として優秀!
発酵食品なので腸内環境も改善しやすく、
便通や代謝のサポートに役立つ!
大豆イソフラボンでホルモンバランス
にも貢献する!

3.ツナ缶(水煮)
~組み合わせが無限大~

画像

油漬けに比べて脂質がかなり低い。
たんぱく質も豊富!さらに、
いろんな料理に使えるので、
むね肉に飽きたとき、おすすめ!

4.ちくわ
~おやつの代わりにどうぞ~

画像

魚由来のたんぱく質が中心で、加熱不要で
冷蔵庫からすぐ使える手軽さが魅力。
脂質が少なめなものを選ぶと、減量中でも
罪悪感なしで食べられるぞ!

②おすすめ炭水化物

5.さつまいも
~ダイエット中の甘いスイーツ~

画像

天然の甘さが満足感につながる。
中GIですが食物繊維が豊富で、腸活にも最適です!
冷やした方が糖吸収を抑えます。

6.バナナ
~手軽に素早くエネルギー~

画像

果糖は含まれていますが、GIが比較的低めで
ビタミンや酵素も豊富。資質もほぼゼロで
クリーンなエネルギー源!
運動前のエネルギー補給に!

7.冷や飯
~冷ますだけで性質変化~

画像

炊いたご飯を一度冷やすことで、
一部が「消化されにくい食物繊維」に
変化し、血糖値の上昇を抑える。
おにぎりでたべるのがおすすめ!

③おすすめ脂質

8.ミックスナッツ
~小腹がすいたら入れ時です~

画像

ナッツ類は糖質が少なくGI値が低い。
また、オレイン酸やオメガ3などの
良質な脂質が食欲を抑えてくれたり、
脂肪燃焼を促進したりする。

9.アボカド
~森のミルクでダイエット~

画像

オレイン酸(不飽和脂肪酸)が脂肪燃焼を
促進し、内臓脂肪の抑制に!
食物繊維が多く、腸内環境が整い代謝も改善!
カリウムがむくみ防止やデトックスに有効!

10.ダークチョコレート(カカオ70%以上)
~気分を変えたいときのお菓子に~

画像

ポリフェノールが抗酸化・脂肪分解をサポート!
カカオ由来の脂質がすぐにエネルギーに!
食後のデザート代わりにできる!

どれも、スーパーやコンビニで
買うことができます!

つまり、これを読んだ今日から
ダイエットは始められます!

画像

理想の体をつくるために、
今から食事を変えていきましょう!

もし、もっと詳しく知りたい人は、
公式LINEに連絡してください!

LINE Add Friendlin.ee

あなたが、理想の体をつくるために
これからも発信していきます!

どうぞ、これからもよろしくお願いします!

ごはん

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です